スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

りのべれぽ〜と vol.9 最終回

と言う訳で…ほんと、久しぶりのブログです。
「りのべれぽ〜と」を楽しみにしてくれている!

と言ってくれる人も結構いたのですが…とほほ

なかなか書けない忙しさで、申し訳ございませんごめんなさい

で今回は「りのべれぽ〜と」の最終回です。



前回は、棚の塗装をしたところで終わったと思うのですが、

その棚を取付けた写真が上と下です。



上段と下段で色が違うのは、上がホワイトで、下がクリアす。

塗装サンプルにもなるかなと思っていたのもあるのですが、

インテリア的にもクリアの木目がいい感じにしっくりきてますふじ



上の写真は、面倒くさいことをしてもらっています。

大工さんには、頭が上がりません



日本の大手メーカーさんでは、もう白熱電球を生産しなくなりました。

設計者としては、なかなか悲しい部分もありますが、仕方ないんでしょうね。

この電球は、フランス製のハロゲンタイプの電球です。

LEDよりは、クリア球ですが何となく優しく光る感じがあります。



JUGEMテーマ:住宅

りのべれぽ〜と vol.8

という訳で、リノベ工事も佳境に入ってきました。 

そして可動棚…もちろんセルフビルドです…ローコストですから

とりあえず板材の選定ですが、とにかく安い材料を!という訳で

ラワンのランバーコア、厚み18mmに決定しました。


ランバーコアとは、上の写真のような小口になっている板材です。

仕事で設計する時は、24mm以上は選択するなぁ…と思いながら

実際どうなのか?を確認する為にも実験の場だと判断しました。

と言い訳しながら、予算の関係が大きいな(笑)


で、早速サイズを伝えて加工してもらいます。3×6サイズの板を使うことは、

計画していたのでカット手間と無駄が出ないように一枚の板材サイズを考慮しています。

棚板の枚数は合計15枚です!

そして、壁と同じオスモのホワイトで塗装です。


3枚は、オスモのクリアで塗装することにしました。

色のサンプルとして、分かりやすく説明しやすいと思ってです。

インテリア的にも、全部白よりいい感じに仕上がりました。


棚板と壁は、写真のような金物で一枚一枚固定していきます。

ロイヤルというメーカーの金物ですが、白色があってスレンダーで綺麗です。

ブラケットと棚柱で構成されているのですが、好きな高さをいつでも変えれます。

なかなか大変な作業でしたが、面白かったです。

次が、いよいよ最終回かな?デワデワ…

りのべれぽ〜と vol.7

ちょっと秋を感じられる今日このごろです。

今日は、塗装関係です。

内装の壁は、針葉樹合板で仕上げているので、

保護と化粧を兼ねて着色していきます。


養生で結構大変なことになってます(笑)塗装に使用した材料は


オスモのホワイトです。結構仕上げが綺麗なのでよく使います。


塗装部分と無塗装部分の違いです。

オスモは浸透系の塗装剤なのでかなり白く見えますが、

時間が経ってしみ込み乾燥すると木目がいい感じで出て来ます。

そして、床はコンクリート保護材を塗ることにしました。


出来る限りコンクリートの質感を残したかったので、

いろいろ調べて写真のアクラカラーというものを選択しています。

素人でも塗れる手軽さも選択理由の一つです。そこでまず養生です。



上の写真が養生前で、下の養生後です。

塗る前後の写真は、写真では違いが出ないのでアップしませんが

なかなか綺麗な仕上がりで、マットと書いてますがほんの少し光沢がでます。

作業としては、端は刷毛で基本ローラーで塗りやすくとても簡単でした。

ただ、養生が大変です…この作業が、とても辛いです

デワデワ、次回は可動棚編です。

りのべれぽ〜と vol.6

おはよーございます。
YIAのイシウエです。

前回は、断熱材の吹き付けでした。
今回は、いよいよ仕上がりです。

こんな感じです。


壁・天井は針葉樹合板仕上げです。

クロスとかだと…あまりに面白くないのでこれに塗装をします。
床は、養生(汚れないように保護材をした状態)のままです。
照明関係は、塗装が終わったあとに取り付けです。


斜めになっている壁?天井?の部分はOSB合板です。
ベクトルの違う形なので、材料は変えています。


近くに寄るとこんな感じです。
本来は、もう少し黄色い材料ですが、大工さんの厚意でサンダー掛けしてくれました。
ローコストのため見積りには入っていなかったのですが…ありがとうございます
出隅(かどっこのことです)は、もちろん留め(板の厚みが見えないように)です。

という訳で、この「ウッ木ー」な感じが塗装を掛けるとどうなるか?楽しみです

りのべれぽ〜と vol.5

こんにちわ、YIAのイシウエです。
残暑でまだ暑いですが、夜は少し涼しくなってきました。

さて、ちょっと間が空いてしまいましたが、
久しぶりにリノベの続きを書いていきます。

前回は、グラインダーで磨いていましたが(笑)
今回は、天井と壁部分の断熱です。

もともと倉庫で使っていたので、断熱材は全く入ってなかったのですが
結露によるカビの匂いと寒さ対策をする必要がありました。


そこで、ちょっとお金がかかるのですが発泡ウレタン吹付けを行いました。
胴打ちを打った後に、天井と壁に全面吹付けです。


アップにするとこんな感じ
壁内の隙間に余裕があったので、ちょっと厚めで吹き付けてくれました(笑)

ブログを書いている時は、もう完成しているので感想を…
断熱性は、体感ですがかなり効いていると思います。
エアコンを消した後も、窓を閉めているとかなりの間冷気が残っています。
エアコンの設定も+1〜2度で、かなり涼しく感じます。
予算が許せば、ぜひ行いたい工事ですね

では、次回はいよいよ壁が張られた状態をアップしたいと思います。

りのべれぽ〜と vol.4

おはよーございます。

YIAのイシウエです。

ちょっと間が空いてしまいましたが、レノベの続きです。

今日は、グラインダーを頑張っています

内壁と天井の仕上げ材料を、クロスでは面白くもないので針葉樹合板を使っています。

最近、よく使っている材料ではあるのですが、仕事で使っているモノは

インテリアラーチまたはサンダー仕上げで、今回はごくごく一般的に使われる下地材です。

もちろん下地材なので、下の写真のように材料の品質を書いたスタンプが

ド〜〜〜〜〜〜ンと押されています。


もちろんローコストなので…インテリアラーチなど使えません(笑)

最初は、これでも仕方ないと思っていたのですが…


どーしても、許せないので…グラインダーで磨きとることにしました。

写真ではちょっと熱で変色していますが、中盤からなんだか上手くなって

綺麗に仕上げることも出来ました(笑)


ちなみにグラインダーとは、これです。

回転歯は、木材用のモノに変更して使いましたが、なかなか大変な作業です。

サンダーがあればもう少し簡単に作業出来たのかもしれませんが、

ローコストを唄っているので、あるものを活用する!と息巻いてしまいました(笑)

約70枚を磨き倒したのですが、腕が痛くなるかと思いきや…太ももが筋肉痛です

回転を固定するのに、案外下半身が重要なのだと実感させられた今日この頃です

サッシ入替 あんど 祝!訪問25000カウント!!

おはよーございます。

引き続き、リノベーションです。

ちょっとサボっていたので、ブログをちょっと頑張っています(笑)


もともとフローリングが張られた床だったのですが、

オフィスとしての用途だと、フローリングをわざわざ張り直す必要もないかなぁ?

と思って、コンクリートを打って金ゴテで押えてもらいました。

他の部分は養生をしているのでワラン合板を敷いていますが…

一段上がっているのは、給排水の勾配確保のためです。



あと二ヶ所、サッシを入れ替えています。

何だかんだと大掛かりなことになってきました

二枚目が既存サッシで、三枚目が新規サッシです。

もともとは、腰高からの窓だったのですが、掃き出しの窓にしてます。

リノベ前は、入り口が奥になっていたのですが、手前にするためです。



それと、知らないうちにこのブログも訪問カウンターが25000を超えていました

ありがとうございます…

とても更新が遅いブログでありますが、今後もよろしくお願いします

なお解体。


オフィスリノベの解体の続きです。

床・壁・天井を全て剥ぎ取った状態です。

壁や天井に這うように並べられて木材は、胴打と野縁です。

前回も言いましたが…とにかくローコストです(笑)

既存の胴打と野縁の状態が比較的良かったので、そのまま利用することにしています。


一部、コンクリートブロックの壁がありましたので、解体しています。

もともと倉庫だったので、壁には全く断熱材が入っておりません。

このままでは、寒くて暑い仕事場になってしまいますので、

何らかの対応が必要だな?…と思います。

いくらローコストでも、この辺はしっかりお金を掛けていきましょう!

という訳で、次回お楽しみに…

解体。

ブログがかなりのご無沙汰になっております。

今年度は、なかなか忙しくて…意を決してアップです(笑)

今、プロジェクトはいろいろと進行中なのですが

今年始めから、かなりのゆっくりペースで事務所のリフォームをしています。

今のスペースも本やらカタログやら…手狭になってきたので、

倉庫化していたスペースを思い切ってリノベーションしています。


解体途中の写真です。

構造体が鉄骨なので、一度スケルトンに近い状態にすることにしました。


ちょうど真ん中あたりに階段があり、この辺りがデザインポイントだなぁ?

と思いながら写真を撮っておりました。

かなり、低予算な計画なので何処まで出来るのか…

設計者施工も必要になることでしょう

写真は、六ヶ月前に撮ったものなので、現在はもう完成前という状態です。

かなり遅れての報告ですが、続きも頑張ります(笑)

 JUGEMテーマ:住宅
1