スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

忘年会…。

 今日は高校の友達と忘年会でした。
日時と場所を告げられ、「集合ー!」という忘年会でした(笑)
ちなみにいつもの場所なんですが、松山で一番肉を食べさせる「京城園」です実は、幼稚園から高校まで一緒だった友達のお店です。贔屓にみてもとてもおいしい焼き肉を食べさせてくれます。行ったことがない方ぜひぜひ行ってみてください。高校の時はバスケ部だったんですが、かなり仲良しだったのでその時の集まりと思いきや、野球部の友達がたくさんいました(笑)あれ、バスケ部いないしと思って「今日は誰が来るの?」と聞いても「オレもよく分からない…」との返事が返ってくるばかり、さすが北高。結局、遅刻を哲学にしているバスケ部もあとから続々と参戦したのですが、かなりワイワイと盛り上がった忘年会でした。かなり久しぶりに会ったのですが年齢を忘れて(あっ、忘年会…お粗末でした)時間を過ごせました。

ありがとうございました!

CHOCO2 
無事、オープンハウスを終えることができました。
二日目は雨も降って来てちょっと心配だったんですが、たくさんの方に訪問して頂き賑やかなオープンハウスを行うことが出来ました。今回は、新聞の折り込み広告も自分でデザインすることになり、とても面白いものでした。偶然にも高校の先輩の方や友達の知人の方など、サプライズの出会いもあり濃度あるオープンハウスでした。思ったよりたくさんの方に来て頂いたため、一人一人とお話する時間をとることがあまり出来なかったのですが、気になったことがあればいつでもアドバイスや相談に答えることは出来ますのでご連絡下さい。
では、来て下さった方々、本当にありがとうございました。

OPEN HOUSE

choco 
OPEN HOUSE 完成見学会&無料相談会 開催

松山で進めておりました二世帯住宅が完成しました。
クライアントのご好意でオープンハウスを開催いたします。
一般の方も気軽に見学出来ますので、ぜひ参加して下さい。

詳しい内容は、ホームページ ishiue.com の『information』からリンク出来ますのでよろしくお願いします。

京都 その二

今日も、京都散策です。
金曜日は、主に京都市内を散策していたのですが、今日は京都の山崎を中心に散策しています。山崎というのは、スポーツや日常生活?で使われる「天下分け目の天王山」の天王山がある場所です。ウイスキーを飲む方はピッンとくるかもしれませんが、サントリーの「山崎」も山崎蒸留所で造られています。なかなか味わい深い地域です。この地に藤井厚二氏が作った「聴竹居」という自邸があります。とても見たかった住宅なので楽しみにしていました。1928年に完成した住宅なのですが、とても完成度が高い住宅でディティールやデザインはもちろんのこと、心地よい生活環境を設備の面からも真摯に計画されています。とても勉強になりました。

それと、もう一つ妙喜庵 待庵 です。知らない人もいると思うので説明すると「茶室」です。って短すぎたかなぁ(笑)もうちょっと説明すると、国宝に指定されている茶室は三棟あってその一つがこの「待庵」です。利休作が確認されているのもこの茶室だけです。ずっと見てみたかった茶室の一つなのですが、なかなか見る機会に恵まれず、願い叶ってやっと見学出来ました。二畳の茶室なので小さいのは知っていたのですが、実際に見ると「う〜ん、小さい」。狭小の建物ですが、随所に内部空間を広く見せる工夫が見られ濃度の高い建築です。茶のことは勉強不足であまり分からないのですが、茶をふるまう人、ふるまわれる人という向かい合う関係にこれほど適した空間はないし、これ以上の空間はいらないのかぁと思いました。世界に誇れる生粋の日本の文化です。拝観するには、一ヶ月前に予約が必要です。要注意です。写真撮影不可なので、模型写真でお許しを
待庵模型
今回、念願叶う見学が出来たのでとても満足しています。いろいろ予約してスケジュールを計画してくれた戦友ガク氏、どーもありがとうまた、機会があれば散策しましょ(笑)

京都 その一。

 今日は、東京から大学時代の友人…戦友が関西に来ていたので、一緒に京都散策に行って来ました。京都に来るのは久々です。近い近いと思っているとなかなか足は向かないもので、とてもよい機会でした。本日は京都御所と大徳寺を拝観して来ました。京都御所は皆さんも知っていると思いますが、天皇が明治維新まで住まわれたところです。感想ですが、とにかく敷地がデカイの一言です。築地と言われる土塀に囲まれているのですが、入り口に行くまでにちょっとオロオロです(笑)建物もひとつひとつとても大きいのですが、開口部分に対して天井高さが非常に高く室内の天井部分に大きな暗闇が存在します。そのため、内部空間は不可思議な広がりが感じられます。ちなみに下の写真は小御所の写真です。
京都御所
もう一つは、大徳寺です。応仁の乱で荒廃したらしいのですが、一休和尚によって復興したとのことです。一休さんやるなぁ〜その当時は、ここでお寺を持つことがステイタスだったようですね。いつの時代もあるものですね。様々な庭があるのですが、紅葉の期間だったので自然の美しいに心が和みました。この写真は黄梅院です。そうそう、大徳寺にはお寺がたくさん集まったところです。行く時はちょっと時間に余裕を持って拝観して下さいね(笑)
大徳寺

1